ORTHODONTIC
矯正歯科・プチ矯正
当院では、ブラケット矯正、プチ矯正、
小児健康矯正(マウスピース矯正)、見えない
裏側矯正など様々な矯正歯科を行っています。
かみあわせや歯並びを良くすることは、
見た目はもちろん、体のバランスにも影響を与え、
健康にもつながります。


矯正治療をはじめてわかったことがあります。
矯正を終えた患者さんの
笑顔は
とても素敵だということです。
「当院の豊富な治療経験と、しっかりと
した検査やカウンセリングで、
安心して治療をお受けいただけます。
また、当院では子どもの矯正に力を
入れています。
子どもの矯正は、大人の矯正とは
桁外れに綺麗に治ります。
早期に矯正を始めますと、歯並びが
悪くなる大元の原因である
「アゴの小ささ」から治すことが
できます。

矯正の基本理念
- ❶1期治療で矯正が終了!2期治療になるべく進みません。
- ❷永久歯の抜歯をなるべくしないですむようにしています。
- ❸なるべく痛くない、後に戻らない、費用のかからない矯正を進めています。
- ❹後に戻らない、費用のかからない矯正を進めています。
- ❺矯正を通して健康な発育を求めています。

FEATURE
ごうだ歯科グループの
矯正歯科の特徴
患者さんから「矯正をしてから自信が持てるようになって、今まで踏み出せなかった夢に
進む勇気が出ました︕」というお話を聞いた時には本当に矯正歯科をやっていてよかったと思いました。
悪い歯並びは虫歯や歯周病の原因となったり、
肩こりや頭痛を起こしやすくなります。
矯正歯科医として健康のために歯並びをきれいにすることはもちろんなのですが、
それ以上に患者さんの心を幸せにできる価値ある仕事だと思っています。
経験と技術に基づいた最良の矯正歯科医療を提供できるよう努めてまいります。
徹底した
インフォームドコンセント
(説明と同意)
安心して治療に取り組んでいただけるようにインフォームドコンセントを徹底しています。
事前に不安や疑問を取り除き、
納得していただけるまで十分ご説明します。
歯科医師からの説明
治療を開始する前に歯科医師は患者さんに治療をこれから行う矯正歯科治療の内容・メリット・デメリット・費用などをわかりやすく説明し、正しい情報を伝えます。
患者さんの理解・同意
患者さんには歯科医師の説明を聞いて内容を理解し、納得した上で治療するかどうかを選択していただきます。話しやすい雰囲気を作るようにして患者さんとのコミュニケー ションを大切にしています。
様々な治療方法の選択
当院ではマルチブラケット法(これまでの針金を用いた治療法)、舌側矯正(裏側からの矯正)、インビザライン(見えないマウスピース矯正)、プチ矯正(部分矯正)、こども健康マウスピース矯正(MRC,ネオキャップ-ビムラー矯正)のうち、患者さんにあった治療法を相談して決めることができます。
各矯正の認定歯科医と
一緒に
治療をすすめます
また、インビザライン認定歯科医、MRCメンバー(香川県で2医院のみ)、ネオキャップ-ビムラー矯正認定歯科医師(香川県で当院のみ)です。
会計をとても分かりやすく
しております
会計をとても分かりやすくしております。また、お支払いに関しましても、現金、クレジットカード、36回まで分割手数料無料の月々払いなど、選択肢を設けております。
一般の歯科治療や
インプラントも
行っています
一般の歯科治療やインプラントも行っていますので、クリーニング、親知らず抜歯やインプラントの際に別の医院に行く必要がなく、ワンストップで治療が行えます。
小児矯正

また、低年齢でないとできない矯正を行っています。そのメリットは、歯を抜かなくて済んだり、お顔の骨格自体が綺麗になったり、身体全身が健康になったりということがあります。
そんなメリットを十分生かせる小児矯正はとてもいい治療法です。大人矯正にはない、下記のような様々なメリットがあります。
しかし、小児矯正にはできる期間が限られています。5歳から8歳ぐらいにスタートすることが条件となります。9歳をこえてくると、マウスピース矯正で治る確率が減ってきます。したがって、適切なタイミングを逃さないことがとても大切です。そのために、低い年齢のうちから歯科医院で定期検診を受けましょう!
小児矯正のメリット
- ❶痛くない
- ❷起きている間の1時間と寝ている間のマウスピースで治療。
学校にはもっていかなくていい。 - ❸ 歯を抜かずに治療できる。
小さなアゴの中で歯を並べるため、スペースを作る必要があります。
そのため、健全な永久歯を抜いて、治療することがあります。できれば抜きたくありませんよね?
小児健康矯正ではお子さんのアゴを適切に大きく成長させてあげることができます。
それによって、歯が適切な位置に並びます。 - ❹後戻りがありません。その他の矯正は、後戻りがあるため、治療終了後、後戻り防止用のマウスピースを一生入れる必要がありますが、この方法では、成長を利用しているため、後戻りの心配がありません。
- ❺全身の健康にも有効で、アゴが大きくなることにより、鼻の通りがよくなり、
口呼吸が鼻呼吸に変わります。 - ❻ブラケット治療など、大人矯正に比べ費用が半額ぐらいですむ可能性があります。

ネオキャップビムラー
矯正の認定院
当院はNeO-Cap.System®の認可を受けて、ネオキャップビムラー矯正を行う香川県で唯一の認定院です。
既存のワイヤー矯正は、常にワイヤーを付けてすごさないといけないため、食事の邪魔になったり、痛みがあったりします。
それ以外にも、矯正器具が見えるのを嫌って口を開かなくなり、笑顔が減ることもあるなど課題の多いものでした。
ネオキャップビムラー矯正は、基本的に夜寝る時だけ器具を付ければ良いので、日常生活の妨げにならない、負担の軽い矯正方法です。

※「NeO-Cap.SystemR」は、
医療法人歯徳会光希歯科医院の登録商標です。

※「IFOCSロゴマーク」は、IFOCSが保有する商標です。
インビザライン矯正の
認定院
インビザラインとは
固定装置を使用せずに、“アライナー”を1日20時間以上・約1~2週間ごとに連続して装着し、歯列矯正を行う装置です。

iGO(インビザラインGO)
システムとは
一連のアライナーを順次使用し歯列矯正をしていく矯正装置です。
■食事、歯磨き、フロス時に取り外し可能な可撤式矯正装置です。
■継続的に弱いフォースを加えて、歯牙を最終位置まで、少しずつ移動していきます。
■1日20時間以上装着し、1~2週間に1度アライナーを交換します。

小児健康矯正歯科
(マウスピース矯正)

ごうだ歯科グループの小児健康矯正なら8歳までの早期治療で、とりはずし式の装置だけで、安く治る可能性が高く、しかも、健康になれます。永久歯がきれいに並ぶかどうかは5.6 歳の下前歯の生え変わりの時期に決まります。8歳以降まで放置すると、小さいあごは広がりにくくなり、永久歯を抜いて、固定式装置を使っての治療となり。高額な治療費が必要になります。
歯並びが悪くなる原因の殆どがアゴの小ささです。そのせいで、永久歯が混み合ってガタガタに生えてきたりします。
低年齢から矯正するとこの大元のアゴが小さいという原因から治すことができます。さらに、出っ歯や受け口も成長を利用してキレイに治すことが可能です。
また、骨格から治せるので、顔立ちが美しくになり、歯を抜く確率もかなり下がります。全身の健康にも有効で、アゴが大きくなることにより、鼻の通りがよくなり、口呼吸が鼻呼吸に変わります。
そのことによって身体全体が健康になります。
当グループでは原因から歯並びを治し、子供さんの全身も健康にする「子ども健康矯正」を行っております。
MRC矯正の認定院
MRC矯正とは、「トレーナー」と呼ばれるマウスピース型の筋機能矯正装置を付けてトレーニングをすることで、不正咬合を矯正し、歯並びや顔貌をきれいにする治療方法です。
筋機能矯正装置(T4K)はトレーニングの時だけ付けて、平時は外しておけるので、日常生活の妨げにはなりません。
しかし、MRC矯正はトレーナーを付けて正しいトレーニングを続けなければ効果がありません。
当院は香川県で2医院しかないMRC矯正の認定院ですので、
正しいトレーニング方法のご案内や、トレーニングをしたがらないお子さまをお持ちの方へのアドバイスをなどもすることができます。

実は永久歯がきれいに並ぶかどうかは6歳ぐらいの前歯が
生え変わるときに決まるのです。
「ちょっと様子をみましょう」
でほっておくとガタガタに
なってしまうことがあります。


小児健康矯正のメリット
- ❶鼻の通りが非常に良くなり、鼻炎、鼻づまり、鼻アレルギーが高い確率で治る。
- ❷鼻で息をすることができるようになるので、くち呼吸、口臭、いびき、睡眠時無呼吸や
寝相の悪さも治り、口内炎にもなりにくくなる - ❸ 気道が広がり、ぜん息、アトピーもかなり改善。
- ❹上下のあごが大きくなるので、舌が動きやすくなり、滑舌も良くなる。
- ❺顔が美人(男前)になる。
- ❻噛み合わせが良くなるので「からだ」の姿勢も良くなる。
ひとつでもあてはまる
項目がある方は、
ぜひ、ご相談ください。

矯正の流れと料金
(MRC、ネオキャップビムラー矯正、ブラケット矯正)
STEP
1初診相談(相談料:0円)STEP
2検査/ 診断(3万円)<検査項目>
●顔面写真 ●口腔内写真
●レントゲン写真※ ●型どりSTEP
3ご契約STEP
4治療開始(5,000円/月)
1期治療(治療費:400,000円)
●あごの成長 ●発育のコントロール
●歯の交換の手助け
●前歯をきれいに並べる
-
- 各種矯正装置 装着
- 通院頻度:
月に1回料金:5,000円(調節料)/月
- 経過観察
- 通院頻度:
3か月~半年に1回
- 永久歯列完成
- 経過観察
- 通院頻度:
3か月~半年に1回
- 検 査
- 再診断
- 通院頻度:
2期治療へ
2期治療(治療費:850,000円
※1期治療から継続の場合:400,000円)
●全ての歯をきれいに並べる
-
- マルチブラケット装置 装着
- 治療期間:3か月~半年に1回
通院頻度:月に1回
料金:5,000円(調節料)/月
↓場合により、歯科矯正用アンカースクリュー( 片顎:60,000 円)
- 保定装置
- 治療期間:2~3年
通院頻度:3か月~半年に1回
インビザライン
(治療費:330,000円 または 780,000円)
※インビザラインフルのみ調整料5,000円/月
